浮気調査が低料金で出来るんだったら、してみたいと感じる方が多いようです。確かに低料金で出来たら有難いと思います。果たしてそれは実現なるのか?浮気調査の費用の内訳は一体どのようになっているのか、説明していきたいと思います。


  • 調査基本料金
  • 調査料金小計=(一日あたりの基本料+諸経費)×調査実施日数
  • 基本機材費  無料
  • 電話・メールでの相談  無料
  • ご面談による相談・アフターケア  無料
という内訳になっている探偵事務所が多いです。 


調査基本料金というのは、携帯電話の料金設定にもある基本料と同じです。 
だいたいどこの探偵事務所でも4万円~8万円としています。

調査料金小計というのは、(一日あたりの基本料+諸経費)×調査実施日数とありますが、まず基本料は先程お伝えした通りです。諸経費というのは、例えば調査に車を使うとしますよね。その場合はガソリン代が発生します。レンタカーを借りる場合はレンタカー代も発生します。調査するにあたって、必ず発生してしまう経費は依頼者様のご負担になってしまいます。基本料と経費を足して、調査日数でかけたものが調査料金小計となります。

基本機材とは調査で使うカメラや発信機のことです。これらの料金は基本料に含まれているので、機材費を別途頂くことはありません。

相談員への電話・メールでの相談は、何度しても、何時間しても無料です。
ここを上手く使うか使わないかで、調査状況が大きく変わってくるので、何度も利用してください。 

面談によるご相談(見積や調査計画書作成なども含める)も調査後のアフターケアも無料です。面談によるご相談は、よくカウンセリングなどという言い方をしますが、無料相談で話せなかった細部を話す機会です。 ここで詳しいところまで話して、どのくらいの費用がかかるかを見積もってくれます。


低料金に出来ないの?
低料金といっても人それぞれの金銭感覚があるので何とも言えませんが、数万円で済む浮気調査はあまり見受けられません。それは、過剰に料金を上乗せしているわけではなく、数日に渡ってずっと尾行するので、諸経費はどうしてもかかってしまいます。

この日に確実に浮気相手と会うという確証があれば、その日1日で調査は終わりますので可能です。ですが、なかなかそのように浮気するであろうという日を特定するのは難しいものです。私の経験上、1~2日が平均的に多いようです。


最後に
低料金に魅力を感じるのは当たり前です。ですが、浮気調査には“質”が大事になってきます。調査の質が悪ければ、写真も撮れずに、裁判で使う証拠にもなれない可能性もあるんです。

「浮気調査、低料金で出来ます」の謳い文句に騙されて、調査の質を落とさないでくださいね。