第1章では、評判のいい探偵がいる事務所の特徴を相談の面から見て書かせて頂きました。この第2章では、相談のことだけではなく、色々な角度から見ていきたいと思います。


1.成功報酬制度を導入している
成功報酬制度とは、簡単にいうと後払いです。調査前に料金を払うということはせず、調査が成功してはじめて支払い義務が生じるということです。

なぜ後払いにする必要があるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、残念なことですが、国民生活センターに寄せられる苦情の60%が、契約・料金に関してなんです。 
「調査が終わった後に、高額な追加料金を請求された…」
「見積りのときの額と、請求額が違う…」
など様々です。


探偵事務所に依頼をするということは、人生において何度も経験することではないはずです。 日頃、全く接点のないところだからこそ、料金のイメージがつかないですよね。皆さんのその気持ちを逆手にとって、高額な料金を請求してくる探偵事務所が存在するんです。


詐欺のようなことが多く発生し、依頼者様を守るために探偵業法が出来、後払い制度が導入されました。
全ての探偵事務所が導入しているわけではありません。 ですが、依頼者様のことを考え、真面目に取り組んでいる探偵事務所は導入しています。導入しているところで、不真面目な調査をしているというのは聴いたことはありません。導入しているのであれば、契約書にも記載してあるはずなので、後日法外な金額を請求されるということはなくなるので心配はいりませんよ。


2.報告書の見本・実績が載っている
ホームページを見た時に、チェックして頂きたいのはこの2つです。

  • 報告書の見本を載せている
報告書を見れば、どのように写真が撮ってあって、どのくらい詳しく作っているのかがわかりますよね。
一度、私が依頼者様に見せて頂いた他社の報告書は、写真だけしか載っておらず、日付や場所などは省かれていました。裁判ということになったときは、日付や場所も必要になってくるので、きちんと作ってある報告書が好ましいです。あと、皆さんから見て明らかにクオリティーが低いなというような写真はもちろんダメですので、一度見てみてくださいね。

  • 実績を載せている
年間で何件調査したのか、もしくはお客様の声として実績を表しているところがあります。 ホームページだけでは“質”まではわかりません。調査件数をこなしているという事実が、きちんとした調査が出来るプロの調査員の在籍・依頼者様をサポートする環境が出来ているということを表しています。


最後に
評判のいい探偵が在籍している事務所を皆さんお探しだと思います。第1章、第2章で書かせて頂いたことを参考に、探されてください。