多くの既婚女性、妻である方々が夫の浮気に気付くのは、携帯電話に関することです。

携帯電話の扱いは、浮気中か、そうでないかで大きく変化するためでしょう。 それまで携帯電話を適当な場所に置いていた人が、いきなりどこにも持ち歩くようになれば不審そのものです。

しかし、やはり浮気をしている人の多くが「浮気中に携帯電話を放置する」ことなどできず、部屋に置き忘れることがなくなったり、トイレや入浴の際にも持ち歩いたり します。

もし、あなたの夫にこのような変化が見られた場合、どのように行動すべきでしょうか?


いきなり相手を割り出そうとしない
浮気をする人は、携帯電話を見られないように警戒します。その理由は浮気をしていることそのものを隠すためでもありますが、さらに言えば「相手を特定されることを恐れている」ためです。

相手さえよくわかっていなければ、浮気だとは思われないかもしれない、ごまかせるかもしれない・・・と、安易に考えている人が多いのです。

もちろん、実際にそんなことはありません。あなたの夫も普段と違う状況にいて、冷静な判断ができなくなっていると考えましょう。

ただし、ごまかしが利く段階で問い詰めてしまっては十分な証拠を得ることもできなくなってしまいます。まずはあなた自身も冷静になり、携帯電話からいきなり相手を知ろうと思わないようにしましょう。

警戒され、「携帯電話では一切連絡のやりとりをしないようにしよう」と思われては、浮気の調査がやりにくくなります。そして、夫が携帯電話を使わなくなったからといって、浮気をやめるわけではないのです。


携帯の中を見なくてもわかることをまずチェック
無理に携帯電話の中を見ようとすると、見たことがばれて調査がしにくくなる可能性があります。携帯電話を開いて中をみなくてもわかることがありますので、まずはそれらの情報をしっかり集めるようにしましょう。

  • いつごろから携帯電話の扱いが変わったか。
  • 暗証番号などでロックを解除している動作が見られ始めたのはいつごろか。
  • 着信が多いのか、メールが多いのか。
  • 着信やメールが多いのはどの時間帯か(細かい時間などもメモしておきましょう)。
  • 着信音を変えたり、家なのにサイレントモードにするなどしていないか。

なお、浮気を原因に離婚する場合、携帯電話のメールなどは浮気の証拠として認められにくい傾向があります。携帯電話からわかる情報は、あくまでももっと有力な情報を得るためのものとして捉えてください。


固定電話のチェックも忘れずに
固定電話は夫に許可を得ることなく情報を得ることができる重要なものです。着信履歴を残せるサービスを申し込んだり、細かくリダイヤルの番号をチェックするようにしましょう。

浮気相手が自分の番号を非通知にしている場合もありますが、それでも電話がかかってきた頻度や時間帯を知る重要な手がかりとなります。また、誤って非通知設定を忘れてかけてくることも大いにありえます。電話をかけた夫がリダイヤルの記録を消し忘れることもあります。

無言電話が増えた、公衆電話からの着信が増えたなどのこともしっかり記録しておきましょう。記録はメモではなく、デジカメなどで日付や時間ごと撮影し、画像で保存しておくことをおすすめします。メモは書き換えたり嘘を書くこともできますので、証拠として十分ではないからです。

それとは別に、どのくらいの時間に電話がかかってくることが多いのか毎日の動向がわかるようなメモがあると、新しい証拠探しに役立ちます。