当たり前のことですが、相談をしたり、依頼をしたりするなら評判のいい探偵がいいはず。金額的に安いというのを求める方もいらっしゃれば、相談員・調査員の質を求める方もいらっしゃると思います。評判のいい探偵を見つけるには、どうしたらいいのか、秘訣をお伝えしたいと思います。
相談の時点で決まります
依頼をする前に、無料相談をするわけですが、ここで既に決まってしまいます。
- きちんと折り返しの連絡の時間を守ってくれるか
- しつこく連絡がないか
- 何度も相談にのってくれるか
- 専属の相談員がいるのか
無料相談をするときに、折り返し連絡の時間帯を書きますが、きちんと守ってくれるかが大事です。メールで相談をすると、あなたが指定した日程に合わせて、連絡をくださいます。内容が内容だけに、パートナーが家にいるような時間にかけてこられても困りますよね。そのために時間を指定しているのに、それを守ってくれないというのは、依頼者様の気持ちをわかっていないということになるので、いくら評判がいいとしても、 いい探偵とは言えませんね。
しつこく電話をかけてくる、化粧品会社や保険会社ありますよね。しつこくとても嫌な思いをします。契約を取りたいがために、しつこくかけてくる探偵社も中にはいるようです。
相談は無料です。なので、何度でも相談していいんです。ですが、1度の相談で依頼する見込みがないと判断すると、相談にのらない相談員もいると聴いたことがあります。依頼者様の気持ちを汲み取って、聞き出すのが役目にも関わらず、そのような態度をとる人間を雇っている事自体が、探偵事務所の質が低いといえます。
専属の相談員がいるかというのも大事なことになってきます。いくら調査力があり、評判がいい探偵を雇っていても、専属の相談員がいなくては、調査前のカウンセリングがきちんと出来ません。となると、調査に必要な項目をきちんと引き出せないということにもなるんです。本当に依頼者様のことを考えている所は、カウンセラーの資格を持っていたり、何十年とキャリアと積んでいる人間を雇ったりします。どのような人が相談員か気になる人は、ホームページ上で紹介している探偵事務所もあるので、見てみるといいですね。
第2章では相談以外のことだけでなく、色々な角度からお伝えしたいと思います。